学校における働き方改革
最終更新日:2024年12月12日
敦賀市では、教員が子どもたちと向き合う時間を十分に確保し、子どもたちにより質の高い充実した教育を行うことを目的として、学校における働き方改革に取り組んでいます。
各学校の業務改善取り組み状況について
敦賀市内の各小中学校において実施している業務改善の取組状況について、具体的な取組の一例をご報告します。
(全ての小中学校で一律の取組を行うのではなく、各校の実情に応じて実施しています。)
令和5年度 学校の業務改善 取組状況
子どもの自主性を育む手をかけすぎない指導
- 子どもたち主体による体育大会や交流会の企画・運営、校則の見直し
- 子どもたち自身が課題の難易度や学習方法を選択
- ICT機器を活用した、各自で課題解決に取り組む学習
- 長期休業中における一律の課題配布を廃止
- 子どもたちが個々に家庭学習の内容を選択
校務全般におけるDXの推進
- 欠席連絡、おたより配信、保護者アンケート等のICT化
- 会議資料のペーパーレス化
- クラウドの活用による情報共有の迅速化、会議時間短縮
- デジタル教材の活用・共有
- データ送信による課題提出
新たな挑戦(たとえば日課表の見直し)
- 清掃実施日・業間活動の削減
- 登校時刻の繰り下げ・下校時刻の繰り上げ
- 長期休業開けの授業時間短縮
- 体育大会の時間短縮
- 学校行事と地域行事を同一日に実施
- 部活動の回数減と練習時間短縮
福井県の学校の業務改善・教員の働き方改革について
学校の業務改善・教員の働き方改革について | 福井県ホームページ(外部サイト)
敦賀市中学校部活動の方針
敦賀市教育委員会では、国の「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(スポーツ庁)」及び「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(文化庁)」、並びに福井県「部活動の在り方に関する方針」を踏まえ、各中学校において部活動が適正に行われるとともに、運営や指導方法が充実・発展することを願い、「敦賀市中学校部活動の方針」を策定しています。
敦賀市立学校教職員の勤務時間に関する規則
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
