このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

医療的ケア児者への支援について

最終更新日:2025年3月31日

医療的ケア児者とは

医学の進歩等を背景として、NICU(新生児集中治療室)等に長期間入院した後、引き続き人工呼吸器や胃ろう等を使用し、たんの吸引や経管栄養等の医療的ケアが日常的に必要な状態にある方のことです。

医療的ケア児支援法の施行について

令和3年9月18日に「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)」(以下、法という。)が施行されました。
この法律では、「医療的ケア児及びその家族に対する支援は、医療、保健、福祉、教育、労働等に関する業務を行う関係機関及び民間団体相互の緊密な連携の下に、切れ目なく行う」ことを基本理念として、国、地方公共団体、学校設置者等の責務を規定しています。
敦賀市では、この法律に基づき、医療的ケア児とその家族への支援を進めていきます。

福井県医療的ケア児者支援センターについて

法第14条に基づき、令和4年8月1日に医療的ケア児者支援センターが開設されました。

名称:福井県医療的ケア児者支援センター
場所:福井市江端町6-48(医療法人育ちのクリニック津田内)
電話:0776-97-9210
FAX:0776-97-6299

医療的ケア児等コーディネーターについて

医療的ケア児者が抱える課題は、多分野にわたっており必要なサービスも多岐にわたっているため、福井県では令和元年度から医療的ケア児等コーディネーターを養成しています。
コーディネーターの役割として、以下のことがあげられます。

  1. 医療的ケア児者の特徴を踏まえ、個々の発達段階に応じた支援を行い、ライフステージをつなぐ。
  2. 地域で活用できる社会資源を把握し、医療的ケア児者とその家族状況を踏まえた支援計画を通じ、医療、福祉、教育等関係機関と連携し協働できるチームをつくる。

敦賀市の支援体制について

ご相談の流れ

お子さんとご家族が、安心して生活できるよう一緒に考えます。地域福祉課までお気軽にご連絡ください。
(注意)障害福祉サービスの計画相談支援事業所と契約されている場合は、契約されている相談支援専門員にご相談ください。

医療的ケアが必要なお子さんの入園について

敦賀市医療的ケア児等コーディネーター連絡会(ふさふさの会)について

令和5年3月から活動を開始しました。
敦賀市内で活動をする医療的ケア児等コーディネーターが集まり、より良い支援を目指した学習会や円滑な連携に向けての検討などを行っています。

医療的ケア児等コーディネーターの活動支援について

敦賀市医療的ケア児等コーディネーター支援体制整備促進事業において、活動に対する補助金を交付しています。
(注意)対象となる活動や様式等については地域福祉課にお問合せください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

地域福祉課

敦賀市 中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8118
ファックス:0770-22-8163

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る