令和6年度 介護保険制度改正のお知らせ
最終更新日:2024年4月1日
介護保険料について(令和6年4月から)
65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料については、3年ごとに見直しを行う介護保険事業計画により決定します。
市の高齢者数や介護サービスの利用量などを推計した結果、令和6年度から3年間の保険料基準額は据え置くこととしました。
- 敦賀市の令和6年度から3年間の介護保険料基準額 75,600円(月額6,300円)
また、介護保険料の所得段階については、これまでの10段階から国の標準設定である13段階に変更し、負担能力に応じたきめ細かい保険料負担の段階設定としました。
詳しくは「介護保険料について」のページをご確認ください。
介護保険制度は、皆様の介護保険料と公費を財源として運営されています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
あなたの介護保険料は
基準額をもとに、所得に応じた負担になるように、13段階の保険料に分かれます。
保険料は65歳になった月(65歳の誕生日の前日がある月)や転入した月から、月割計算になります。
補足給付の負担限度額の見直し(令和6年8月から)
市民税非課税世帯等の低所得者は、施設サービス・短期入所サービスの食費・居住費(滞在費)負担に所得や預貯金等に応じた限度額が設定され、限度額を超える分は特定入所者介護サービス費として現物給付され、施設等に直接支払われます(現物給付)。
この給付について、物価高騰に伴う在宅生活者との負担の均衡を図る観点から、居住費が1日あたり60円引き上げられました。それに伴い、負担限度額も同額分引き上げられます。
利用者負担段階 | 従来型個室 | 従来型個室 (老健等) |
多床室 | ユニット型個室 | ユニット型個室的多床室 |
---|---|---|---|---|---|
第1段階 | 550円 |
380円 |
0円 |
880円 |
550円 |
第2段階 | 550円 |
480円 |
430円 |
880円 |
550円 |
第3段階(1) | 1,370円 |
880円 |
430円 |
1,370円 |
1,370円 |
第3段階(2) | 1,370円 |
880円 |
430円 |
1,370円 |
1,370円 |
食費の負担限度額に変更はありません。また、従来から負担限度額を0円としている利用者負担第1段階の多床室利用者については、利用者負担額に変更はありません。
負担限度額認定にかかる対象者の条件については、下記リンク先にてご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
