令和5年度 第3粟野児童クラブ 夏休み イベント編
最終更新日:2023年9月7日
楽しいイベントが盛りだくさん
エネルギーセミナー
北陸電力の方に来ていただき、電気とエコについて教えてもらいました。お話を聞いた後は、すごろくをしながら、エコについて学びました。
電気についてしっかりとお話を聞きました
環境すごろくそをしました
原子力セミナー
福井大学の松尾先生とあっとほうむの方に来ていただき、放射線について学びました。ぬいぐるみや地図の中の放射線を測定器で測り、そのあと、万華鏡を作りました。
放射線についてお話を聞きました
原子力事故があった場合は、雨具を身に着けて放射線から身を守ります
放射線測定中
紙コップを使って万華鏡ができあがりました
お金と保険の出前講座
明治安田生命の方に来ていただき、粟野児童クラブと合同でお金と保険と税について学びました。子どもたちはお金の話を聞くのが初めてで少し難しいお話でしたが、しっかりと聞いて学びました。講座のあとは、粟野児童クラブのお友達と遊んで過ごしました。
大切なお金と保険と税の話を聞いています
粟野児童クラブのみんなとじゃんけん列車をしたよ
盆踊り体験&高校生と交流会
4年ぶりに敦賀まつりが開催されるということで、市民団体とても敦賀すきすきの方々に盆踊りを教えていただきました。盆踊り後は敦賀高校のお兄さんお姉さんと色々な遊びをしました。初めて踊る子もとても楽しく踊りました。
お兄さんから盆踊りの話を聞きました
すぐに踊れるようになったよ
お兄さんお姉さんと対戦
バス遠足
楽しみにしていたバス遠足。粟野児童クラブと合同で敦賀原子力館と福井県園芸体験施設 園芸LABOの丘に行きました。
敦賀原子力館
発電について学びました
うちわ作り
福井県園芸体験施設 園芸LABOの丘
ハウスの中はミニトマトがいっぱい
甘いブルーベリー
梅シロップ作り
木の実や花を貼り「種のマグネット」を作りました
マグネット完成
楽しい遠足でした
アート遊び
粟野児童クラブへ行き、敦賀で活動されている「お絵描きラボ」の方から絵の楽しさを学びました。「絵は自由に書いて良い」と教えていただき、絵しりとりに挑戦しました。発想豊かな絵しりとりが完成しました。
描きたいものの特徴を捉えよう
くじ引きで、班ごとに違うお題
各班で書いた絵を発表します
あっと・ザ・サイエンス
あっとほうむの方に来ていただき「シャボン玉の七不思議」の実験をしていただきました。実験後はスライムを作りました。実験を通して、科学の不思議を体験しました。
大きなシャボン玉
手のひらの上で実験
シャボン玉の中に入ったよ
カラフルなスライムできたよ
ブックトーク
図書館の方が来てくれて、楽しい時間を過ごしました。読み聞かせや、新しい紙芝居も面白かったね。最後に図書館の方がおこなった「ストーリーテーリング」はすごかったです。
低学年は光るパネルシアター
キャラクターが動くよ
情報発信元
