このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

敦賀市交通指導員の募集(令和7年1月6日更新)

最終更新日:2025年1月6日

交通事故から市民の安全を守る、交通指導員を募集します!

 交通指導員は通学路の安全確保を中心とした交通安全活動を通じて、交通事故のない安全で安心なまちづくりを目指して活動しています。
 本業の合間に活動している方も多く、市や地域の行事にも可能な範囲で出動をしておりますが、近年は指導員数の減少により活動の規模を縮小せざるを得ない状況にあります。
 そうした現状を踏まえ、敦賀市交通指導員連合会と敦賀市では積極的に募集活動を行っております。
 令和7年1月1日からは応募資格が18歳以上76歳未満になり、年齢の幅が広がりました。

 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。

交通指導員募集

交通指導員の任務

(1)児童及び生徒の通学等の安全指導

朝、通学する児童・生徒を交差点で安全指導します。

(2)街頭における歩行者の安全通行に必要な指導及び誘導

季節ごとに年4回実施される交通安全県民運動での街頭指導や市・地域の行事などに出動し、適切な交通指導・誘導を行います。

(3)交通安全の指導啓発及び広報宣伝

交通安全教室での交通安全教育や地区で実施する交通安全茶屋等での啓発活動などを行います。

交通指導員の活動の様子

児童向けの交通安全教室
児童向けの交通安全教室(自転車教室)

待遇

  • 任期2年
  • 出動に対し、予算の範囲内で報酬が支給されます。
  • 制服と装備品は貸与します。
  • 災害補償が適用されます。
  • 功績功労者には表彰があります。

交通指導員の応募資格

  • 敦賀市に住所または勤務場所を有する方
  • 18歳以上76歳未満
  • 性別不問(女性の方も活躍しています。)
  • 区長と交通指導員地区会長の推薦があること(先に市役所生活安全課にご連絡いただいても結構です。)

応募方法

関連ファイルの経歴書と候補者調書を記入いただき、市役所生活安全課へ提出してください。
随時受け付けております。

関連ファイル

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

生活安全課

敦賀市 中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8115
ファックス:0770-22-8219

お問い合わせフォーム

消費生活相談入力フォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る