新清掃センター整備・運営事業に係る入札公告等について
最終更新日:2022年6月21日
対面的対話の結果について
対面的対話は、本市と入札参加間で意見交換を行うことにより、新清掃センター整備・運営事業者における本市のニーズを入札参加者に伝え、事業条件やリスクに対する認識を相互に共有することを目的としている。
具体的には、本市があらかじめ入札参加者から質問を受け、これらを基に双方が対話することにより、入札説明書等の記載内容の確認を行い、解釈の相違などを排除し、事業提案の全体的な精度の向上及び創意工夫の引出しを目指すため対面で対話を行った。
対面的対話の結果については次のとおり公表します。
入札説明書等に関する質問回答の公表について(第2回目)
入札説明書等に関する質問に対する回答(2回目)について次のとおり公表します。
入札説明書等に関する質問及び回答(2回目)(PDF:248KB)
入札説明書等に関する質問回答の公表について(第1回目)
入札説明書等に関する質問に対する回答について次のとおり公表します。また、あわせて要求水準書添付資料の追加及び様式集の修正版を公表します。
入札説明書等に関する質問及び回答(1回目)(PDF:356KB)
添付資料10,添付資料11(R28追記)(PDF:245KB)
様式集(excel)16-6-1修正版(Excel:191KB)
様式集(excel-PDF)16-6-1修正版(PDF:143KB)
入札公告について
新清掃センター整備・運営事業について、次のとおり一般競争入札を実施するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により、次のとおり公告します。
また、この入札公告に合わせ、入札説明書等についても次のとおり公表します。
特定事業の選定について
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)」第7条の規定に準じ、新清掃センター整備・運営事業を特定事業として選定したので、同法第11条の規定に準じ、その客観的評価の結果を次のとおり公表する。
実施方針の公表について
新清掃センター整備・運営事業について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)」第5条第3項の規定に準じ、「新清掃センター整備・運営事業 実施方針」を策定したので、公表します。
新清掃センター整備・運営事業者選定委員会について
敦賀市と美浜町が共同で整備を進めている新清掃センターの建設事業者及び運営事業者の選定を厳正かつ公平に実施することを目的に新清掃センター整備・運営事業者選定委員会を設置しました。
第8回 選定委員会
開催日 令和4年5月19日木曜日 午前10時00分から午後5時00分
開催場所 敦賀市役所2階 消防講堂
概要
- 提案書に関するヒアリング
- 定量化審査
- 審査講評
第7回 選定委員会
開催日 令和4年4月21日木曜日 午後1時30分から午後4時00分
開催場所 敦賀市役所2階 消防講堂
概要
- 提案書について(提案書に対する意見交換)
- ヒアリング確認事項について
第6回 選定委員会
開催日 令和4年1月27日木曜日 午後1時30分から午後4時00分
開催場所 敦賀市役所2階 消防講堂
概要
- 対面的対話の流れ等について
- 対面的対話
- 今後の予定等
第5回 選定委員会
開催日 令和3年11月18日木曜日 午後1時50分から午後3時30分
開催場所 南越清掃組合 エコクリーンセンター南越
概要
- エコクリーンセンター南越視察
第4回 選定委員会
開催日 令和3年7月14日水曜日 午後1時30分から午後4時00分
開催場所 敦賀市役所2階 消防講堂
概要
- 対面的対話の流れ等について
- 対面的対話
- 今後の予定等
第3回 選定委員会
開催日 令和3年5月19日水曜日 午前9時30分から午前11時30分
開催場所 敦賀市清掃センター 会議室
概要
- 前回議事録の確認
- 現在運営施設の概略説明
- 実施方針の一部修正
- 落札者決定基準書
第2回 選定委員会
開催日 令和2年10月15日木曜日 午後2時15分から午後3時30分
開催場所 草津市立クリーンセンター 研修室
概要
- 前回議事録の確認
- 今後のスケジュール
- 入札公告書類について
- 実施方針について
第1回 選定委員会
開催日 令和2年7月8日水曜日 午前10時から正午
開催場所 敦賀市役所 4階 講堂
概要
- 委員長及び副委員長の選出について
- 選定委員会の運営について
- 選定委員会スケジュール
- 新清掃センター整備事業概要
- 建設予定地現地確認
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
