水道メーターの検針について
最終更新日:2025年2月6日
上下水道料金を算定するために、検針員が2ヶ月に一度水道メーターの検針を行っています。
水道メーターの検針作業にご協力ください
- メーターボックスの上に物を置かないでください。
- メーターボックスの周りに囲い等をしないでください。
- 犬はメーターから離れたところにつなぐ等、検針を妨げないようにしてください。
- 積雪時はメーター付近を除雪してください。
適正な水道料金計算のため、皆様方のご理解とご協力をお願いいたします。
使用水量等のお知らせ(検針票)の見方
使用水量等のお知らせ見本
請求年度・期
年度と期を表示しています。
使用期間
使用期間を年月日で詳細に記載しています。
水栓番号
水栓番号は水栓ごとに割り振られている番号です。ご使用者の方の情報や、水道メーターに関する情報を水栓番号として管理しています。水道料金などについてお問い合わせいただく場合に、水栓番号をお伝えくださるとお手続きがスムーズに進みます。
メーターの口径
水道管の大きさ(内径)を示しています。
今回の検針結果
検針の結果を表示します。今回指針から前回指針を差し引いた量が、今回ご使用水量です。
次回口座振替日
今回の料金の口座振替予定日です。口座振替をご利用になられてない方には表示されません。
今回の請求予定額
ご使用になった上下水道の水道料金と下水道使用料の合計金額です。
通信欄
お知らせを表示しています。
口座振替済のお知らせ
前回ご使用料金の口座振替の内容を表示しています。納入通知書払いの方には表示されません。
Uni-Voice(ユニボイス)コード
日本視覚障がい情報普及支援協会が開発した音声コードです。従来型専用機、音声コード対応携帯電話、スマホ専用アプリで読み取ることで、検針の結果や使用水量、ご請求金額などの内容が音声で流れます。
関連リンク
情報発信元
