令和4年度 秋のふれあいフェスタを開催しました
最終更新日:2022年9月20日
概要
開催日
令和4年9月10日(土曜)から9月11日(日曜)
場所
少年自然の家および野坂いこいの森
参加者
市内の小学生とその保護者18名(6家族)
主催
少年自然の家
協力
嶺南レクリエーション連盟、福井県嶺南振興局二州農林部林業水産課、少年自然の家ボランティア
内容
9月10日(土曜)フェスタ1日目
レクリエーション
午後1時30分からあずまやで入村式を行いました。
そのあと、身体を動かすゲームを通して新しい友達ができ、笑顔があふれるスタートになりました。
レクリエーション(あずまやにて)
野外炊飯づくり
午後3時30分から、野外のあずまやにてカレー作りに挑戦しました。
家で作るカレーとは違ってガスや電気を使いません。薪を使って火起こし、米は飯ごうで炊飯します。
カレーのお肉はフライパンで炒めず、そのまま鍋に入れて煮込みます。
家では体験できないことに興味津々の様子でした。
お母さんに教わりながら包丁を使う様子
カレーを煮込む水をペットボトル量る様子
飯盒を使ってお米を炊く様子
出来上がったカレーを美味しそうに食べる様子
キャンプファイヤー
午後7時。暗くなったところで、キャンプファイヤーを行いました。
焚火の周りをみんなで囲い、声を出して歌ったり、踊ったり、ゲームなどをして家族同士の交流を深めました。
ゲームは嶺南レクリエーション連盟の方よりご指導をいただきました。
焚火を囲いゲームを楽しむ様子
トーチに火をつける様子
家族ごとにトーチに火をつけ掲げる様子
たくさん身体を動かした後は、家族ごとにトーチを手に取り、火をつけて夜空に掲げ1日目が終わりました。
9月11日(日曜)フェスタ2日目
2日目は食堂で朝食を食べた後、午前9時から体育館で木工工作を行いました。
森のおはなし・木工工作
木の伐採についてなど環境問題について関心をもってもらい、そのあとに木工工作に移りました。
今回は、金槌を使って木に釘を打ち付けて本棚を作りました。
トンカチで「カンカン」とテンポ良い音が体育館に鳴り響いていました。
森のおはなしを聞く参加者
トンカチで木に釘を打ち付けている様子
家族で協力して本棚を作る様子
退村式
正午に退村式を体育館で行いました。
参加者の皆さんは、1泊2日を少年自然の家といこいの森で過ごしてもらい心も身体もリフレッシュできたのではないでしょうか。
また、講師の方、ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。
次回の予定
次回の2月初旬頃に早春のふれあいフェスタを予定しています。
冬ならではの内容を考えていきたいと思います。
開催近くになりましたら、小学校を通じてご案内いたします。
多くの皆さまの参加をお待ちしております。
情報発信元
