おくやみ窓口のご案内
最終更新日:2025年10月20日
敦賀市役所での死亡届後のお手続きをお手伝いします。
ワンストップ型の窓口ではありませんが、敦賀市役所ではお手続きに係る窓口の多くをワンフロアに集約しており、担当職員が関係各課へ案内・同行いたします。
予約制になっておりますので、ご利用の際はお電話にてお申し込みください。
ご予約の際に、亡くなられた方(死亡者)、来庁される方(ご遺族等)、喪主に関する情報をお尋ねし、手続きの確認等のために関係各課へ共有しますので、ご了承ください。
なお、おくやみ窓口を利用せず、従来どおり関係各課の窓口へ直接行ってお手続きをしていただくこともできます。
利用できる方
敦賀市に住民登録があった方のご遺族等
利用時間
- 午前9時30分開始から午前11時30分まで
- 午後2時開始から午後4時まで
- いずれも平日のみです。(土曜日・日曜日、祝日、年末年始はご利用いただけません。)
- 1日最大2件、各回2時間程度のご利用です。(手続きの件数によります。)
利用できる日について
ご予約を取られる日の翌日から数えて4開庁日(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除いた日数)以降からご利用いただけます。
なお、ご希望の日時にご予約いただけない場合がありますが、ご了承ください。
火曜日 |
||
---|---|---|
水曜日 |
本日 |
予約を取る日 |
木曜日 |
1開庁日 |
利用できない日 |
金曜日 |
2開庁日 |
利用できない日 |
土曜日 |
休み |
利用できない日 |
日曜日 |
休み |
利用できない日 |
月曜日 |
3開庁日 |
利用できない日 |
火曜日 |
4開庁日 |
利用できる日 |
水曜日 |
利用できる日 |
|
木曜日 |
利用できる日 |
「ご予約を取られる日」と「ご利用される日」との間に、3開庁日の日数を空けていただく必要があります。
予約の取り方
市民課にお電話いただき、「おくやみ窓口を予約したい」旨をお伝えください。
電話:0770-22-8116 または 電話:0770-22-8117(直通)
【予約受付時間】平日(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時15分まで
利用時の持ち物
亡くなられた方(死亡者)に関する物
- 国民健康保険資格確認書または後期高齢者医療資格確認書
- 介護保険被保険者証
- 医療費受給者証(子ども、障がい者)
- 年金証書
- 障害者手帳(身体、療育、精神)
- 印鑑登録証(カード)(作成している場合)
- 住民基本台帳カード(作成している場合)
- その他、敦賀市から交付されていた各種証書類
来庁される方(ご遺族等)に関する物
- 本人確認書類
官公署発行の顔写真付き証明書の場合は1種類
(例)運転免許証、マイナンバーカード、顔写真付きの住民基本台帳カード、パスポート 等
それ以外の場合は2種類
(例)健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、資格確認書、年金手帳、年金証書、介護保険証、顔写真無しの住民基本台帳カード 等 - 預金通帳(相続人代表者、喪主)
- 喪主が確認できる物(会葬礼状、葬儀の見積書や領収書 等)
- キャッシュカード(口座振替を申し込む場合)
- 印鑑(認印)
その他の持ち物
おくやみ窓口をご利用になる際は、ここに書かれていない持ち物も必要になることがあります。
その場合は、ご利用される日の前日までにお電話にて連絡を差し上げますので、ご準備をお願いします。
来庁された時は
総合案内で「おくやみ窓口を予約した」旨とお名前をお伝えください。
なお、総合案内は、敦賀市役所に正面玄関から入っていただくと、すぐ右手側にあります。
予約日に、亡くなられた方の戸籍謄本等の取得をお考えの方へ
死亡届が市役所で受理されてから戸籍に記載されるまでに、日数がかかります。
来庁時に戸籍謄本等が必要な場合は、事前に市民課(電話:0770-22-8116または電話:0770-22-8117)までお問い合わせください。
よくある質問
亡くなった人の手続きをするには、必ずおくやみ窓口を利用しなければなりませんか?
おくやみ窓口を必ずしもご利用いただく必要はありません。従来どおり関係各課の窓口へ直接行ってお手続きをしていただいてもかまいません。
なお、亡くなられた方のお手続きを確認していただくため「おくやみハンドブック」を作成しています。以下の関連リンクからご覧ください。
敦賀市役所以外での手続きもすることができますか?
おくやみ窓口で案内できるのは、敦賀市役所におけるお手続きのみです。
敦賀市役所以外でのお手続きをお手伝いすることはできませんので、ご了承ください。
おくやみ窓口の利用にかかる時間はどれくらいですか?
これまでにご利用された方の場合、お手続きの件数にもよりますが、平均して1時間30分ほどでお手続きを終えられています。
(ほとんどの方が2時間以内でお手続きを終えられています。)
予約した時間に市役所へ行けば、すぐに手続きを始められますか?
窓口の混雑状況により、ご予約いただいた方もお待ちいただく場合がありますが、ご理解ください。
必要な手続きを、当日全て終わらせることができますか?
お手続きの内容によっては、市役所での全てのお手続きが一度で終わらない場合もありますが、どのようにお手続きを進めていただくか、窓口で説明いたします。
また、当日はお手続きに関する説明のみを行い、必要な条件が整った後で改めてお手続きいただくものもあります。
予約しましたが、都合が悪くなりました。代わりの人に行ってもらってもいいですか?
当日は、ご予約されたご本人がお越しください。急遽、代理の方が来られても、お手続きできない場合があります。
所定の時間に市役所へ行くことができませんが、遅れて行ってもいいですか?
関係各課では、ご予約の時間に対応できるよう準備していますので、所定のお時間にお越しいただくようお願いします。なお、やむを得ないご事情でお時間に間に合わなくなった場合は、お電話ください。
利用時間の間なら、いつ市役所へ行ってもいいですか?
利用時間は、午前のご予約は午前9時30分から開始、午後のご予約は午後2時から開始しますので、それぞれの開始時刻に市役所へお越しください。
関連ファイル
関連リンク
証明書等コンビニ交付サービス(システムメンテナンスのお知らせ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
