沓見児童クラブ 令和3年度 冬
最終更新日:2022年1月24日
2021年
クリスマスお楽しみ会
世界で最初のクリスマスのお話を聴き、キャンドルを灯し、静かに心穏やかな時間を過ごしました。その後は、出し物発表の時間。自分の得意分野の発表や、新しいことへの挑戦、また、お家で仕入れてきたネタの披露など、子ども達一人ひとりの力が発揮されました。前に出るのが苦手な子は、1番なら緊張せずに出来る!とトップバッターを務めてくれました。お友達と一緒にすることで自分を思いっきり出すことができました。3年生はこれが最後のクリスマス会かもと爪あとを残そうと渾身のコントで低学年を笑わせてくれました。それぞれに色んな思いの詰まったクリスマスお楽しみ会となりました。
意見をぶつけながら作りあげる姿や、性格に見合った役割分担がされている様子、発表前日まで迷っている子どもなど様々なドラマが準備の中に繰り広げられていましたが、本番はビシッと決める沓見っ子!終わった後は、ホッとしつつ満足げな表情をしていました。このような行事を持つ度に、子ども達は自分の持っているものを形にすることで自信をつけているようです!一人ひとりのいい顔が見られた、2021年の締めくくりとなりました。

キャンドルの灯を持ちました

ハンドベルに挑戦しました

こちらは人形劇に挑戦!

コントで笑わせてくれる3年生

大切な仲間とパチリ

デコレーションしてペロリ!
雪遊び

こわくないよ!

冷たくて気持ちいい!

雪遊び楽しい!の顔
大掃除

あっちもこっちもピカピカに!
2022年
明けましておめでとうございます!
子ども達と保護者の皆さん、地域の方や学校の先生方と新年のあいさつを交わす時、新しい年を一緒に迎えることができて感謝の思いでいっぱいになります。新年もみんなで手を取り合い、子ども達を守り、笑顔にしてゆきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

壮年会の方にいただきました!

オリジナルポスターかっこいいね

みんなの願いを絵馬にのせました

なかなか上手

背の高さまで来たね

羽子板と言うかテニスと言うか
お好み焼きクッキング
食材がおいしく変身する工程を自分たちの手で行いました。包丁を持った時の緊張した顔やいい具合に焼けるのを見つめる顔、自分で作った!というドヤ顔と大きすぎるお好み焼きにかぶりつく顔、みんないい顔でいただきました。
食への感謝と、毎日愛情をこめて食事を作ってくれる方々への感謝を忘れずにね!

まずは切る

次に生地と具を混ぜます

焼きます!

かぶりついています

おいしく出来たよ!
コミュニティバスでお出かけ<新市庁舎見学>
敦賀のために働く人たちに出会ってきました!新しくなった庁舎はとてもきれいで、さらに地震に強い仕組みがなされていました。他のお客さんの邪魔にならないよう静かに片側に寄って、4階の議場まで見学させていただきました。途中職員の方にインタビューをし、学校についてや新幹線についてなど教えていただきました。ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました。最後は交通安全の指導を受け、凝縮された行程を無事終えました。
多くの方々に支えられ守られていること、伝わったかな?
悪天候のため、近くの公園で遊ぶことはできず残念でしたが、またお出かけしようね。

行ってきます!

雨の中でパチリ!

新幹線について教えてください!






