沓見児童クラブ 令和6年度 冬
最終更新日:2025年1月17日
盛りだくさんな冬休み
クリスマス発表会
24日に向けて、目をキラキラさせながら衣装や小道具を作ったり、練習する姿があちらこちらで見られました。劇やクイズなどお友達と一緒に取り組み、チームで意見を出し合い、準備を分担し、練習する時間を自分たちで考えて動いていました。
子どもたちが主体的に考えた発表は、緊張の中にも、自信をもって堂々としたもので、終わった後の感想は「練習をがんばった」「難しかったけどできた」「お友達とたのしくできた」など、とても満足しているものでした。
数分の発表の中に、練習の成果が発揮され、子どもたちから感動のプレゼントを受けとったクリスマス・イブとなりました。
キャンドルを灯しました
人気のキャラを演じました
ゆかいな仲間による「クリスマスクイズ」
人形劇「いきもののクリスマス」
クリスマスランチクッキング
「食生活改善推進員」の方々が、食の大切さのお話と、調理実習をしてくださいました。盛りだくさんのメニューに挑戦し、同時進行でむく、切る、混ぜる、煮込むなど、お家の方がご飯を準備してくださる大変さを体験しました。完成したクリスマスランチプレートはとっても豪華で、子どもたちはおかわりをして大満足でした!「ミートボール家でも作るわ」と嬉しい声も聞かれました。
この日は、お弁当なしデーということで、保護者の方々にも喜ばれました。
「健康は3食の食事から!」「食べた物で自分の体が作られる!」「自分の体を守れるのは自分!」と、大切な言葉もいただき、ありがとうございました。
食生活改善推進員の方々
野菜たっぷりコンソメスープ
おいしくなれ!ミートボール
いただきます!
異文化交流<アンニョンハセヨ>
国際交流嶺南センターのご紹介をいただき、お隣の国韓国との異文化交流ができました。文化や言葉、遊びなど、教えていただきました。国の違いだけではなく、日本語と同じ言葉が韓国でも使われているという共通点も学びました。また韓国について知っていることを積極的に発言したりと、子どもたちは興味津々な様子でした。韓国語の50音表記を見ながら、自分の名前書きにも挑戦しました。
韓国式のじゃんけんで盛り上がると、その後児童クラブや学校でも韓国式のじゃんけんを使うなど、子どもたちはあっという間に異文化を受け入れ楽しんでいます。
韓国語で名前書きに挑戦
韓国にもあるだるまさんがころんだ
韓国式じゃんけんはポーズが面白い
かわいい衣装を身につけました
2025年のスタート!
新しい一年も、「楽しい」や「おもしろい」、「嬉しい」や「できた」がこつこつ積み重ねられるよう、力を発揮する場、挑戦する場、発見する場を提供したいと思っています。
また敦賀の子どもたち、沓見の子どもたちを、多くの方々の手をお借りしながら、一緒に育んでまいりたいと願っていますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
3年生が習字の先生に
初日の出と富士山、晴れ晴れしくていいね
2025年の幕開けです!
こつこつ積み上げました
情報発信元
