マイナンバーカードに関する手続きの一部が郵便局で行えるようになります!
最終更新日:2025年9月9日
敦賀郵便局でもマイナンバーカードの手続きができます
令和7年10月1日(水曜日)から敦賀郵便局で、マイナンバーカードに関する下記の手続きが行えます。
- マイナンバーカードの電子証明書の発行
- マイナンバーカードの電子証明書の更新
- 暗証番号の初期化・再設定
開始日
令和7年10月1日(水曜日)
取扱郵便局
敦賀郵便局 (敦賀市元町11-5)
(注釈)上記以外の郵便局では、取扱いできません。
受付日時
月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日を除く)
午前9時から午後4時30分
対象者
敦賀市に住民登録があり、マイナンバーカードを所有している本人のみ。
(注釈1)15歳未満の方および成年被後見人の方の手続きは、法定代理人と本人の同行が必要です。
(注釈2)任意代理人による手続きは、郵便局では行えないため、市役所までお越しください。
手続きに必要な持ち物
本人が手続きする場合 |
|
---|---|
法定代理人と本人が同行して手続きする場合 |
|
(注釈1)暗証番号が分からない場合やロックがかかった場合、マイナンバーカード以外の本人確認書類を確認します。
(注釈2)暗証番号の控え・有効期限通知書(更新手続きの方のみ)は、お持ちでなくても手続きを行えます。
(注釈3)有効期限通知書(更新手続きの方のみ)は、総務省から郵送される水色の封筒に同封されています。
本人確認書類
A書類(顔写真付き本人確認書類)
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 障害者手帳(身体・精神・療育)
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)
- パスポート など
B書類(顔写真がない本人確認書類)
- 健康保険証または資格確認証
- 介護保険の被保険者証
- 各種年金手帳・年金証書
- 医療受給者証 など
注意事項
- 電子証明書の有効期限経過後でも手続きは可能です。
- 任意代理人による手続きは、郵便局で行えません。
- 郵便局で手続きができない場合は、市役所で手続きをお願いします。
(例1)カード表面に記載されている住所・氏名が住民登録と異なる場合
(例2)マイナンバーカードが一時利用停止の場合
(例3)マイナンバーカードの破損又は磁気不良などによりカード自体が読み込めない場合
(例4)マイナンバーカード本体の有効期限が切れる場合
(例5)外国人住民が在留期間の更新により、マイナンバーカードの有効期間を延長する場合
問い合わせ
市民課 マイナンバー専用ダイヤル
電話:0770-47-6062
関連リンク
情報発信元
