このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度若狭湾サイクリングルート整備事業補助金について

最終更新日:2025年7月22日

 素晴らしい景観と豊かな食に恵まれた嶺南地域の特徴を生かしてナショナルサイクルルートの指定を目指すと共に、新たな観光コンテンツとしてサイクリング環境を充実することにより、北陸新幹線福井・敦賀開業に伴う誘客の新たな柱の一つとして国内外のサイクリストやファミリー層等の誘客を図ることを目的とした補助金です。

 この度、令和7年度の募集を開始しますのでお知らせいたします。

令和7年度の募集概要

対象事業者

  • 敦賀市内に住所を置くサイクルツーリズムを推進する団体等
  • 上記にかかわらず、下記のいずれにも該当しない団体であること
  1. 宗教活動または政治活動を行うことを目的に組織されている団体
  2. 暴力団または暴力団員等の統制下にある団体
  3. 規約、会則等が整備されていない団体

補助対象事業

(1)サイクリングイベント・サイクルツーリズムセミナー等の開催
(2)サイクリスト受入に必要なゲートウェイ等の施設整備
(3)レンタサイクル等の整備に係る経費

補助対象経費

経費区分 科目 補助対象経費
サイクリングルートの受入環境整備、情報発信にかかる経費 報償費 謝礼等(臨時的に雇用したアルバイトの賃金を含む)
需用費 消耗品費、印刷製本費 等
役務費 通信運搬費、広告料、手数料、保険料 等
委託料 委託料
使用料および賃借料 会場使用料、機器賃借料 等
備品購入費 事業実施にあたり必要となる資機材購入費
工事請負費 ゲートウェイ等の施設整備に必要な工事費を対象とし、老朽化改修や不要建築物の撤去等に係る経費は対象外とする。
その他、市長が必要と認める経費  

(注釈1)補助対象経費は、補助事業で必要とされるものに限る。
(注釈2)補助金について消費税、地方消費税に相当する額は補助対象外とする。
(注釈3)補助対象事業「(1)サイクリングイベント・サイクルツーリズムセミナー等の開催」において参加費を徴収する場合は、その参加費の合計額など収入を支出から減じた額を補助対象経費とする。

補助要件

対象事業ごとに補助要件が異なります、詳しくは福井県ホームページをご覧ください。

補助率・補助限度額

補助率 補助限度額
補助対象事業の3分の2以内 補助対象事業(1)、(2) 200,000円
補助対象事業(3) 400,000円

募集期間

令和8年1月30日(金曜)
(備考)なお、募集期間であっても予算がなくなり次第受付を終了いたしますのでご了承ください。

【参考】制度のご案内(福井県)

 県、嶺南6市町、観光・商工関係団体等で構成する若狭湾サイクリングルート推進協議会では、敦賀市から高浜町までをルートとした若狭湾サイクリングルート(わかさいくる)について、国土交通省のナショナルサイクルルートの指定に向けて整備を進めています。
 そのなかで、事業者の皆様が行う、サイクリストや自転車を観光で楽しむために地域に訪れた人たちが気軽にお店に立ち寄れるようサイクルラックや工具などの整備、休憩スペースの設置などの施設改修の支援や、自転車で地域をもっと楽しむことができるようレンタサイクルの整備やイベントの開催に係る経費を支援します。

提出書類等

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

観光誘客課

敦賀市 中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8128
ファックス:0770-22-8184

お問い合わせフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

観光誘客課

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る