【野菜の栽培・クッキング】自然はワクワクがいっぱい
最終更新日:2025年3月4日
夏野菜が大きく成長し、たくさん収穫して味わいました。
らいおん組(5歳児)
野菜の収穫を楽しみにしながら、水やりや雑草抜き、トマトのわき芽をとって世話をしました。また、小さな実がカラスに食べられないようカカシを作って対策もしました。実が大きくなり、色づいていく様子を喜んでいました。
収穫したトマトはクッキングをしていただきました。みんなで収穫し、味わう喜びを感じていました。
野菜の成長を楽しみにしています。
トマトを収穫しました。
夏野菜のピザやカレーを作りました。
きりん組(4歳児)
みんなで植えたナスがたくさん実ったことを喜んでいる子ども達。夏野菜カレーやみそ汁に入れてもらうと、「ナスは少し苦手だけど、食べてみる!」「おいしい」という声が聞かれました。
トウモロコシや、夏野菜カレーに使う玉ねぎ、にんじんの皮むきも経験しました。「手まで玉ねぎのにおいになった」「全部きれいに剥くのは大変だ」などと、気付いたことや感じたことを言葉にしながら、最後まで丁寧にしていました。
畑にナスがたくさんできました。
玉ねぎの香りがするね。
ピーラーに挑戦しました。
うさぎ組(3歳児)
「大きくなったかな?」「もう食べられるかな?」とピーマンの生長を楽しみにしていた子どもたち。種取りでは「もうないかな?」と集中して取っていました。炒めると「いいにおいがしてきた」とにおいを嗅いだり、「おいしい」とたくさん食べていました。
「大きくなあれ!」
「もう種ないかな?」
「ピーマンのにおいがしてきたね」
りす組(2歳児)
ピーマンを育てました。水やりをしながら収穫を心待ちにしていました。立派なピーマンがたくさん実り、種取りをしたりちぎったりすると、「たねある!」「いいにおいする!」と、匂いや発見を楽しんでいました。炒めたピーマンをみんなで美味しく頂きました。
大きいピーマンあるよ!
ピーマンの中に種があるんだね!
いい匂いしてきた!食べるの楽しみ!
ことり組(1歳児)
玉ねぎの皮むきをしました。玉ねぎが出てくると「うわー、たまねぎさんだ!」と喜ぶ子ども達です。爪や指の腹を使い、皮をめくりました。むけた玉ねぎに触れ「つるつる」と言ったり、「ビリビリ」と皮を破ったりして、感触を楽しみました。給食で玉ねぎを見つけると「おいしい」と嬉しそうに食べていました。
玉ねぎの皮をむいています。
「つるつるするね!」
「ビリビリするの楽しいな!」
冬野菜を育てたりクッキングをしました
らいおん組(5歳児)
園では初めて煮干しから出汁をとって豚汁を作りました。栄養士にどこを取るのか教えてもらい、「この黒いの?」「これがわたなのか!」と見つけていました。力加減が難しく、強いと粉々になってしまうので、自分で力を調節しながら集中して取っていました。
朝、大根を収穫しに行き、調理も行ったことで、今まで食育で学んだ、食べるまでの工程を感じることができ、より感謝の気持ちをもって食べることに繋がりました。
大根を収穫しました
煮干しのわたと頭をとりました
大根を切って豚汁を作りました
きりん組(4歳児)
スイートポテト作りは、さつまいもに砂糖やバターを混ぜ、「いいにおい」「早く食べたいな」と、食べることを楽しみにしながら作っていました。
かぶの味噌汁作りでは、「切った時は白くてかたかったけれど、味噌汁に入ったら柔らかくて少し透明になっている」と、生のかぶと味噌汁に入っているかぶと、かたさや色が変化していることに気付いていました。季節の野菜のおいしさや、自分達で調理することの楽しさを味わいました。
さつまいもをマッシャーで潰しました。
初めて包丁を使ってかぶを切りました。
うさぎ組(3歳児)
にんじんホットケーキのクッキングをしました。前日からイラストを見ながら、材料や作り方を知らせると、楽しみにしていた子どもたち。ボウルにホットケーキの粉、牛乳、砂糖を入れて、子ども達が順番に混ぜました。途中で栄養士がペースト状になったにんじんを入れると「オレンジ色になった!」と嬉しそうでした。にんじんを入れたときから「いつ食べられる?」と楽しみにしていたので、野菜が苦手な子もペロリと食べていました。
順番に混ぜています。
ホットプレートに流し込んでいます。
りす組(2歳児)
さつまいもの茶巾絞りクッキングをしました。袋の中に入ったふかしたさつま芋を手のひら全体でギュッギュッと力強く握ったり、バンバンと叩いてみたりしながら潰していました。「つぶれた!」「いい匂いしてきた!」と形や匂いの変化に気付きながら調理することを楽しんでいました。自分で作った茶巾絞りは格別だったようで「おいしい!」「もっと食べたい!」と大満足の子ども達でした。
茶巾絞りクッキング楽しみ!
柔らかくなってきたぞ!
甘くておいしいね!
ことり組(1歳児)
旬のいろいろな野菜を手で触ったり、においをかいだりしました。最初は保育士がちぎる様子を見て楽しんでいた子も、何度か経験を重ねることで、自らや野菜に手をのばします。“自分でした”経験から、給食時にはおいしそうに食べる姿が見られました。食育体験後には、名前を覚えて言ったり献立に入っているものを見つけて知らせています。
えのきをほぐしをしています。割くようにほぐしました。
「ちぎちぎ」と言いながら、ほうれん草をちぎっています。
しいたけの軸をつまんで引っ張ると、すぽんと軸が取れました。
白菜の葉っぱや芯をちぎっています。
情報発信元
