【ことり組】しぜんはワクワクがいっぱい
最終更新日:2025年3月3日
戸外や室内で自然に触れて遊んでいます
草花や生き物をみつけたよ
たんぽぽがいっぱいだね。
たんぽぽを見つけると、“たんたんたんぽぽ”のわらべうたを口ずさみながら、摘むことを楽しんでいます。
おたまじゃくしがいっぱいだ!
大きい子が捕まえたおたまじゃくしを覗き込んで見ています。
「スイスイ」と言って手を動かし、泳ぐ仕草を楽しんでいます。
次の日は、田んぼに泳いでいるおたまじゃくしに興味をもって見ていました。
イタドリの葉っぱで遊んだよ
イタドリの乾燥した葉っぱをちぎったり、両手でまいて散らしたりして遊んでいます。
踏むと、カシャカシャという音が聞こえます。
保育士がイタドリの茎で笛を作って鳴らすと、子ども達も吹く真似を楽しんでいます。
コバンソウで遊んだよ
散歩でコバンソウをいっぱい摘んできたよ。
コバンソウの小穂を指先でちぎる、つまむ遊ぶを楽しんでいます。
”ぷちっ”という音が面白く、いくつもつまんで遊んでいます。
季節の野菜や草花を取り入れて遊んだよ
野菜スタンプ
どの野菜にしようか選んでいます。
「ポンポン」と言いながら、オクラの星形やナスの丸型などの模様を楽しんでスタンプをしています。
氷遊び
あじさいやよもぎなどの葉が美しい氷に手を伸ばしています。
様々な色、形、大きさの氷を手で触れたり頬に当てたりして、冷たさや気持ち良さを感じています。
机の上を滑らせたり転がしたり容器に入れ替えたりして遊んでいます。
寒天遊び・片栗粉・小麦粉遊び
触る前に「どれにしようか」と見て楽しんでいます。
たんぽぽやクローバーが入った寒天に興味津々です。
見て、触って、にぎって楽しんでいます。
片栗粉を指先や手の平でさわって感触を楽しんでいます。
水を入れると、だんだんトロトロになってくる様子を不思議そうに見ています。
保育士を真似て、垂れてくる片栗粉に手をのばしたり握ったりして、それぞれの感触を感じています。
又、容器ですくって注いでいます。
小麦粉粘土をこねたりちぎったりしています。
食紅で色をつけると「いちご」などと言っています。
保育士と作ったケーキに、ストローのローソクを立てて誕生会が始まりました。
秋の自然がいっぱい
力芝で遊んだよ
散歩で力芝を摘んできました。
力芝の根本をつまんで上にしごくと、“栗”のような形になりました。保育士の指の動きを真似て、遊んでいます。
落ち葉の絨毯で遊んだよ
落ち葉を踏む音や感触を楽しんでいます。
葉っぱを踏むと「カシャカシャ」といい音がするね。
ススキのほうきで遊んだよ
ススキの枯れ枝をホウキにして、お掃除ごっこです。
「おそうじ、おそうじ、パッパッパ!」と歌を歌いながら遊んでいます。
葉っぱのステンドグラスを作ったよ
好きな葉っぱを選んで貼り付けています。
「花みたい」「虫みたい」とひとつひとつ違う葉っぱの形に気付いて保育士に知らせています。
オリジナルのステンドグラスができました。
秋のイチョウの葉っぱにふれて
高岡神社に出かけ、落ち葉で遊びました。
イチョウの葉っぱの柄の部分を持ってくるくる回したり、保育士と一緒に何枚か集めて花束のようにして楽しんでいます。
風に吹かれ木から葉っぱが落ちてくる様子に興味をもってながめる姿も見られました。
葉っぱのシャワーをあびたよ
拾ったイチョウの葉っぱで思いっきり遊んだよ。
「さん、に、いち…」の合図で上から降ってくる葉っぱに大喜びの子ども達です。
両手をあげたり、葉っぱをつかもうと手を伸ばしたりしています。葉っぱを集めて保育士と一緒に散らすことを楽しみました。
自然物をごちそうに見立てて、ままごと遊びをしています。「おいしいね」「これ、どうぞ」と保育士や友達とのやり取りを楽しんでいます。
雪、つめたいね
ふわふわの感触やぎゅっと固まったりする感触を楽しんでいます。
そっと雪に触れると「つめたいね」と保育士や友達と言い合っています。「ぎゅっぎゅっ」と言いながら両手で雪玉を作って遊びました。お湯をためてあるタライに雪を入れて遊ぶことを楽しんだり、手を温めたりしました。
情報発信元
