【冬野菜クッキング】自然はワクワクがいっぱい
最終更新日:2024年1月23日
冬野菜の収穫をしました
【らいおん組】(5歳児)
収穫したさつまいもを使ってサラダを作りました。包丁で切って硬さを感じたり、スライサーで薄くしたり、形の変化を楽しみながら調理器具を使っていました。「さつまいも、甘くておいしい」と味わっていました。
大根は豚汁に入れました。煮干しから出汁を取ることに関心をもち、体の作りをじっくりと見ながら、苦味が出る頭とはらわたを取りました。大根と人参を切ると、さつまいもとの硬さの違いにも気づきました。出汁の風味を味わい「みんなの大根が入っておいしいな」といただきました。
【きりん組】(4歳児)
大きく育ったかぶを収穫しました。「絵本で見たかぶと一緒で大きいな」と大喜びの子ども達。味噌汁作りでかぶを包丁で切ってみると柔らかく、「人参よりやわらかい」と最後まで丁寧に切っていました。また、煮干しでだしを取り匂いを嗅いでみると「なんか魚の匂いする」と友達と話していました。味噌汁はだしをとると美味しいことを知りました。
初めて収穫したかぶを食べた時は「なんか苦い」と言っていましたが、自分達で作った味噌汁のかぶは「柔らかくておいしい」とたくさん食べていました。
【うさぎ組】(3歳児)
ほうれん草のホットケーキ作りをしました。ほうれん草をちぎると、「葉っぱの匂いする」と野菜のにおいを感じていました。生地を混ぜて一人ずつホットプレートにそっと流し入れました。ホットケーキが焼けてくると、「甘い匂いしてきた!」と匂いを嗅いだり、「ジュージューって言ってる」「プツプツ出てきた」と焼ける音や様子を楽しんでいました。野菜の苦手な子も「美味しい!」と喜んで食べ、「楽しかった!」「お家でもつくる!」と満足そうな子ども達です。
ほうれん草をちぎりました。
「おいしくなあれ!」
「プツプツが出てきた」「甘い匂いがするよ」
【りす組】(2歳児)
さつまいもの茶巾絞りクッキングをしました。一人ずつ材料を入れた袋をもらうと、手でもんだり、机の上に置いて体重をかけて潰したりしていました。袋の中のさつまいもを保育士が寄せてあげると、コロコロ丸めることができ、大きな茶巾絞りができました。完成すると、「いいにおい」と匂いをかいでみたり、「おともだちがつくったのおいしい!」と満足そうに食べたりしていました。
袋にさつまいもと砂糖を入れて、手でもんでいます。
「ぎゅっぎゅっぎゅ!」
自分で作るとおいしいね!
【ことり組】(1歳児)
しいたけの軸取りをしました。「すっぽーん」と言いながらかさと軸を引っ張っぱって取れた瞬間、少し驚いた表情の子ども達ですが、保育士に「とれた!」と嬉しそうに見せてくれました。しいたけのかさを細かくちぎったり、匂いを嗅いだりして楽しんでいました。絵本にしいたけが出てくると「しいたけ!いっしょ!」と話しています。
眺めたり匂いを嗅いだりしています。
保育士と一緒に「すっぽーん」と軸を取りました。
きのこスパゲッティを食べながら「あ!しいたけ」と喜んでいました。
情報発信元
