櫛林保育園 令和5年度 保育の振り返り
最終更新日:2024年3月25日
保育のテーマ 『自然はワクワクがいっぱい』 みつけよう・やってみよう・発見がいっぱい
今年度は、『出会い・感じる・考える』という体験の中で自ら遊ぶ楽しさを実感できるよう環境を工夫し、保育を行ってきました。身の回りのさまざまなものと出会い、じっと見たり触れたりしてたくさんの“ふしぎ”を感じた子ども達。いろいろなものに好奇心旺盛に関わり、「もっとやりたり!」という姿に繋がっています。
とうもろこしの皮をむいたよ
おおきなかぶがいっぱい
草花あそび
何かいるかな
お花見したよ
みんなで、元気に走って遊ぼう
草花で寒天ゼリーを作ったよ
影絵遊び
葉っぱのスタンプ
草花での色水遊び
保護者の方や来園された外部の方にアンケートを実施し、以下のような意見をいただきました。
主な意見
- いつも安全に楽しく遊べる環境や季節ごとに変わる掲示物を準備してくださり、ありがとうざいます。
- 先生方が温かく関わってくださり、保育園を楽しんでいる様子が分かります。先生方の関わり方や遊びを参考にしています。
- 踊り場にある自然物の掲示に子どもも興味がありよく見ています。
- 家庭ではできないことをたくさん経験させていただき、感謝でいっぱいです。日々、子どもの成長を感じることができ、とても嬉しいです。
- 園全体がテーマに沿った保育をしていたのが、素敵だと感じました。
- 自然物を取り入れた環境がたくさんあり、保育室内も自然に囲まれていて良い雰囲気でした。掲示物や遊びを工夫して子ども達の興味を広げ、保育を行っていると感じました。
次年度にむけて
今年度は『自然はワクワクがいっぱい』というテーマのもと、「見て!」「おもしろい」など子ども達が遊びの中で気づいたこと、発見したことを共に驚き、楽しみ、「もっとやりたい!」という明日へ向かう姿に繋がるよう保育を行ってきました。いろいろなものに好奇心旺盛に関わろうとする子ども達の思いを受け止め、気付きを広げ深めていけるように関わってきたことで、自然への興味が広がっています。その興味をさらに深めていけるよう、継続して遊べる環境を整えながら自然の中でたっぷりと遊び、子ども達の好奇心や思考力を育てていきたいと思います。
敦賀市公立保育園保育の質向上ガイドラインに基づき園の自己評価を行いました。その結果をお知らせいたします。
今年度は、子ども達がさまざまなものに『出会い・感じる・考える』という体験の中で、自ら遊ぶ楽しさを実感できるような遊びや環境を職員間で学び、実践してきました。子ども達の“もっとやりたい”“明日も遊びたい”という気持ちに寄り添い、保育士自身も子どもと共に遊びを楽しみ、継続して遊べる環境を工夫していくことが大切だということを再確認しました。来年度は、さらに自然への興味が深まるよう、保育士が自然物での遊びや環境を積極的に学び、子ども達の興味に応じて遊びを展開していきたいと思います。
情報発信元
