1月のこどもの国
最終更新日:2023年2月3日
1月のこどもの国の様子をご覧ください!
穏やかな令和5年を迎えました。今年もたくさんの子どもたちの来館をお待ちしています!
お正月飾り・節分飾り
1月はお正月飾りと17日からは節分飾りの壁画です。今年も季節行事に合わせた館内飾りをお楽しみに!
折り紙で作りました
今年はうさぎ年ですね!
干支の凧
かわいい鬼がお出迎え
福は内!鬼は外!
鬼がいっぱい!
「パープル吊るし鶴」 つるが男女共同参画ネットワーク
つるが男女共同参画ネットワークが考案し、制作した「パープル吊るし鶴」 敦賀市内の小中学生が、暴力の無い社会を願い折った鶴です。ロビーがきれいな紫で彩られました。
きれいにグラデーションされた鶴
願いがこめられたたくさんの鶴
制作の様子も紹介しています
1月4日から8日 お正月あそび
こま回し・けん玉・かるた・はねつきのお正月あそびを楽しそうに遊んでいました。特にはねつきが人気となり、コンコンと羽をつく音がホールに響きわたっていました。
何回続けられたかな
絵札はどこだ?
さあ!回すぞ!
1月7日から2月12日 プチ工作 しゅりけんコマ作り
牛乳パックとつまようじを使ったコマ作りです。おうちの人と一緒に作り方をよく見ながら組み合わせ、色を塗ってコマに仕上げていました。出来たコマをがくるくる回る様子を子どもたちは嬉しそうに眺めていました。
はさみを上手に使っていました
おうちの人に組み合わせてもらいます
好きな色を塗って…
1月7日 工作クラブ
最終回はミニ本立ての組み立てに取り組みました。保護者に手助けしてもらいながら、くぎを打っていきました。最初は金づちを不安そうに扱っていましたが、やり方を覚え上達が早い子どもたちの懸命に取り組む姿に力強さを感じました。
組み立てる前に切り口をきれいに
しっかりとくぎを見て打ちます
まっすぐに打つのも難しい…
出来上がりました!
台の高さを変えてみました
1月19日 親子なかよしひろば
紙芝居・お面作り・リズム遊びを親子で楽しみました。鬼が登場すると、楽しく遊んでいた子どもたちが泣き出す場面も毎年の光景です。鬼が出てくるのは節分・豆まきの日ということを小さいながら覚えてくれたらと思いました。
節分にちなんだ紙芝居
お面作りの手順を説明
がんばって作りました!
紅白玉を投げて遊びました
お口にポイッ!
さあ!鬼の登場です!
鬼はそと!玉をなげて退治だぁ!
1月21日 パレットのへや
乳飲料容器と軽量ねんどを使った雪だるま作りをしました。まず、見本を見てもらうと「かわいい!」と保護者からの声が聞かれ、頑張って作ろうねと子どもが作る意欲がわくように声がけをしていました。毛糸や軽量ねんどの感触も楽しみながら、かわいい雪だるまが次々と出来上がり、みんなの喜ぶ顔が見られました。
個性的な雪だるまを作っていました
軽量ねんどをくっつけます
帽子のボンボンを切りそろえて
マフラーをまきます
かわいく出来ましたね
3世代での参加でした
情報発信元
