このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

1月のこどもの国

最終更新日:2025年2月7日

1月のこどもの国の様子をご覧ください!

穏やかな令和7年を迎えました。今年もたくさんの子どもたちの来館をお待ちしています!

お正月飾り・節分飾り

1月はお正月飾りの壁画からスタートです。今年も季節行事に合わせた館内飾りをお楽しみに!

節分・バレンタイン飾り

お正月飾りは1月15日までで、次に節分・バレンタイン飾りとなりました。次から次へと季節行事がやってきます!

1月4日 運だめし おみくじのカプセルトイ

お年玉企画として、「おみくじのカプセルトイ」を実施しました。大吉・中吉・小吉と何が出るかな?何がもらえるかな?と、子どもたちはわくわくしながら、カプセルトイを回していました。

1月4日から12日 お正月あそび

こま回し・けん玉・かるた・はねつきのお正月あそびを楽しそうに遊んでいました。今年から福笑いも楽しんでもらえるように準備しました。特にはねつきが人気となり、コンコンと羽をつく音がホールに響きわたっていました。

1月11日・18日・25日 星空ウォーク

「2025年の天文現象」を映像とともに解説しました。参加された方の感想をご紹介します。
「無料でプラネタリウムを体験できるすてきなイベントだと思います。普段子連れでないと少し入りにくい雰囲気ですが、大人だけでも入れるということで、安心しました。大人だけでも楽しめるところが良かったです。」

大人の方でも楽しんでもらえる星空ウォークとなっています。次回をお楽しみに!

1月11日 工作クラブ(第5回)

最終回はミニ本立ての組み立てに取り組みました。保護者に手助けしてもらいながら、くぎを打っていきました。最初は金づちを不安そうに扱っていましたが、やり方を覚え上達が早い子どもたちの懸命に取り組む姿に力強さを感じました。また、板の端にできたささくれを電動サンダーを使って処理をしました。普段使わない工具なので、親子で体験してもらえてよかったです。

1月21日 パレットのへや

作り始める前に、つまようじや押しピン、釘を使う時の注意すべきことを伝えました。それから制作にとりかかり参加した子どもたちは、まず紙コップに鬼の絵を頑張って描いていました。そしてビーズに輪ゴムを通したり、紙コップに穴を開けたり、その穴に輪ゴムを通したりの作業を保護者と協力しながら仕上げていました。できたコトコト鬼を動かすと、かわいらしい動きに喜び、繰り返し遊ぶ姿が印象的でした。

1月19日 親子なかよしひろば

体操・紙芝居・かばん作り・リズム遊びを親子で楽しみ、ダンボール鬼に玉を投げて遊ぶ姿を保護者がスマホで写したりと、子どもの嬉しそうな顔で保護者も癒される雰囲気に包まれました。その後雷が鳴り鬼の登場で楽しく遊んでいた子どもたちが一瞬静かになり、鬼を見て泣く子もいましたが、これも毎年の光景で節分・豆まきは「鬼」と小さいながら覚えてくれたのではないでしょうか。

1月26日 おはなしのたまご

最初は節分にちなんだ紙芝居から読み聞かせをしました。「おにはそと!ふくはうち!」のセリフの場面では、子どもたちも一緒に声をあわせてくれ、みんなで楽しむことができました。とびだす絵本は、みんながよく知っているお話でしたが、本に仕掛けがしてあるため、興味深く聞いていました。大型絵本は、シリーズものの絵本を用いて読み聞かせをしました。身近な絵本として親しまれている本が大型であったため、子どもたちにも保護者にも新鮮に見えたようで、集中して聞いてくれていました。

情報発信元

こどもの国(児童文化センター・児童センター・児童遊園)

敦賀市 櫛川42号2番1
電話:0770-25-7879
ファックス:0770-25-7877

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る