5月のこどもの国
最終更新日:2024年6月4日
5月のこどもの国の様子をご覧ください!
5月5日 春まつり
今年も多くのボランティアの方々の協力のもと、盛大に開催!お天気も良く、こどもも大人も笑顔いっぱいの幸せな1日となりました!
ボランティアの皆さんです
カンガルークラブ福井 写真展
共家事チェック!
バザーと綿菓子・ボーイスカウト
木の枝工作・敦賀工業高校
キッチンカー・ラボウェル
犬猫の命を守る会
おもちゃ病院
陶芸絵付け体験
ふれあい動物園
動物のえさやり体験
ポニー乗馬体験
青空ちびっこ広場・シャボン玉
青空ちびっこ広場・フラフープ
青空ちびっこ広場・わなげ
青空ちびっこ広場・らくがき
上手に描いていました
はぴりゅうと「はい、チーズ!」
バルーンアート&モザイククジラ
ペイント工作
母の日似顔絵プレゼント
5月11日から 幼児絵画「お絵かきストリート」
粟野保育園と沓見保育園の年長児のお友だちが描いた絵を展示しています。
粟野保育園
沓見保育園
5月11日 陶芸クラブ(1)
手びねりでの陶芸作品の説明図カードを用いて説明した後、先生が実際に粘土を使ってお手本を見せてくれました。その後、ロクロ作りと手びねり作りに分かれて作品作りに取り組みました。上品で丁寧な作品が多く仕上がっていました。
先生から手びねりを教わりました
粘土を形づくります
電動ロクロにも挑戦!
丁寧に作っていました
5月18日 絵画クラブ(1)
初めて参加の児童は少し緊張しながらも、懸命に下絵を描き色を塗っていました。昨年も参加した児童は、慣れているところもあり、次から次へと描き進め、みんな熱心に取り組んでいました。
素敵な絵がたくさん並びました
次回も楽しみです
5月18日 天文クラブ(1)
最初の自己紹介では、星のことが好き、宇宙のことが知りたいとの声が聞かれました。その後、星座早見盤を作ったり、望遠鏡の使い方を学んでもらいました。
星や宇宙のことを楽しく学びます
先生のお話をしっかり聞いて
星座早見盤を作りました
5月18日 天体観望会(1)
この日の日中は青空が広がっていたので、夜も晴天を期待したのですが… 夕方から薄雲が広がり、月は見えたものの、星座と星雲・星団の観察は出来ませんでした。月だけの観察でしたが、接眼レンズの倍率を変えることで見え方の違いを楽しんでもらいました。
天体観望会
5月22日 親子なかよしひろば(1)
体操・手遊び・紙芝居をみんなで楽しんだ後に、アニマルカート作りをしました。子どもたちは、出来上がったアニマルカートを転がしカタカタと動く姿に、とても喜んでいました!
まずは体操から!
手遊びも上手にできたよ
じっくりとお話を聞きました
コロコロ、カタカタ転がって
おうちの人と作ります
こうして作るんだよ
5月25日 「おさかなパラダイス」 福井県海浜自然センター出張講座
海の生き物のシルエットクイズやタッチプールでのふれあいをみんなで楽しみました!サメの歯が出てきた時は、みんなびっくり!日頃近くで見ることができないのでいい体験ができたと、子どもたちや保護者の方々に、喜んでもらうことができました。
シルエットクイズに挑戦!
わぁ!サメの歯だぁ!
優しくさわりながら、観察です
ヒトデにヤドカリ、ナマコもいたよ
海の生き物の展示物にも見て触れて
サメの歯に興味深々
ロビーの壁画
少し早いのですが、これからやって来る梅雨の様子をアジサイの折り紙で表現しました。じめじめする季節も楽しみながら過ごせてもらえたらと思います。
アジサイとカタツムリとカエル
第1期 陶芸サークル
参加された皆さんは、陶芸の奥の深さを感じながらひとつひとつの作品に集中し、丁寧に作品作りに取り組んでいました。小さな豆皿から大きな水盤まで、いろいろな作品が出来上がりました。
情報発信元
