1月のこどもの国
最終更新日:2024年3月2日
1月に開催した行事の様子をご覧ください!!
1月もたくさんの行事がありました。
雪の無いお正月でしたが、館内は冬本番の装いです。23日夜から24日朝にかけての大雪に見舞われました。
ロビーのエレベーター壁は新年の装いです。
幼児室入り口横の飾り棚に羽子板と凧
ロビーのテレビ横にも門松を
プラネタリウム 1月の投映
1月の投映は、一般投映と星空ウォークを行いました。
ロビーの案内掲示
番組の案内掲示
星空ウォークの案内掲示
1月のテーマは今年の天文現象
お正月あそび
ロビーで昔ながらの遊び、コマ回し・けん玉・羽根つきと言った遊び道具を貸し出しました
上手くいくかな? 難しい!
バドミントンみたいに、エイッ!
さぁ、いくよ!
コマ回しに夢中。
上手く回せた!
回れ回れ!
手の上をよーく見て! 凄い! 神技!
工作クラブ
木製合板を使ったミニ本立て作りの続き、今年度の最後です。残りの裁断から切断面の紙やすりでの仕上げを経て、組み立てて完成しました。紙やすりの仕上げでは、電動工具のサンダーを使うことにも挑戦しました。初めは少し怖かったけれど、使い始めたら楽しく使えました。金槌で上手にくぎを打って、怪我も無く楽しく組み立てて作品を持ち帰られました。親子の協力作業も楽しそうでした。お疲れさまでした。
鋸で最後の裁断
鋸で裁断したところを紙やすり掛け
電動工具のサンダーを使ってみました
電動サンダー、もう怖くない!
慎重に、金槌で釘を
釘を打つのも上手になりました
お姉ちゃんが本棚を完成させました
本棚を作り上げた達成感
頑張って本棚を作り上げた笑顔です
パレットのへや
今回は節分に向けて、鬼のお面作りをしました。紙の皿にアルミ箔を貼り、顔のパーツを付けて作りました。参加した子どもたちは、細かいパーツも上手に切り、鬼の顔を仕上げていました。顔のパーツはすべて同じ形でしたが、貼る位置によっていろいろな表情の鬼が出来上がり、それぞれに趣のあるお面になっていました。お面ができるとすぐに頭につけて、嬉しそうにしていました。また、お面をつけたままロビーなどで遊ぶかわいい姿も見ることができました。
紙皿にアルミホイルと色紙を貼って土台作り
角や顔のパーツをハサミで切り抜いて貼り付け
髪はプチプチ、色を付けました
出来たお面を早速かぶって
お面完成!
鬼のお面出来た!
おはなしのたまご
絵本の読み聞かせや紙芝居を楽しみました。手遊びもして体も動かしました。楽しそうに過ごしていて、お話の世界に入り込む様子が印象に残りました。
絵本の読み聞かせ
紙芝居
大型絵本の読み聞かせ
手遊びで体を動かして
手遊び上手にできました
情報発信元
