3月のこどもの国
最終更新日:2023年4月4日
3月のこどもの国の様子をご覧ください!
館内は春爛漫!
みんなで咲かせました!
あっという間に満開に!
お花見にあわせたカラーで
いちごがいっぱい!
プラネタリウム新番組「アステリアと星の道しるべ」
新番組のポスター
プラネタリウム3月の番組案内
3月2日 ミュージック・ケア
音楽にあわせて身体を動かし、くだものの形のマラカスや鈴を使って音を楽しんだり、ふわふわした布の上で遊んだりしました。遊びの間には、ぎゅうっと抱きしめるスキンシップもあり、子どもに安心感を与えるようなプログラムで進められました。最後は親の膝に子どもがゆったりと座り、先生が鳴らす鉄琴の音やシャボン玉を順番に待ち、心穏やかな状態でミュージック・ケアを終えました。
人気のミュージック・ケア
どれにしようかな…
マラカスの音を楽しみました!
布がふわふわ
お膝の上でピョンピョン
今度はごろごろ
鉄琴のいい響きをじっくりと
シャボン玉がふんわりふんわり
3月5日 きらきらハンドメイド
がま口財布作りをしました。講師の先生や保護者に手助けしてもらいながら、一針一針に集中して丁寧に縫っていました。かわいらしいがま口財布が出来上がると、とても嬉しそうな顔で満足した様子が伝わってきました。
どの柄にしようかな
講師の先生を紹介しました
こうして針を通して
針を通す所はここ?
真剣な表情です!
大人の方にも楽しんでもらいました
3月11日 トワイライトプラネタリウム
2023年の天文現象とウクライナで制作された「宇宙船レオの大冒険」を楽しんでもらいました。
トワイライトプラネタリウム ポスター
3月12日 マルチトレーナー測定会
今年度は7回測定会をしました。参加が少ない時もありましたが、子どもたちの頑張る姿や毎回和気あいあいとしたいい雰囲気が感じられ、みんなで楽しむことができました。
ここだぁ!!
お姉ちゃんが抱っこして、タッチ!
児童厚生員もこどもたちと一緒に
3月16日 親子なかよしひろば
紙芝居・パネルシアター・手遊び・クラフト制作のすべてを「カレーライス」を題材にしました。「今晩はカレーライスにしようか」などの声も聞かれ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
お誕生日をお祝いしました
紙芝居、おもしろかったね
パネルシアターでカレーライス
カレーの材料をお鍋の中に
カレーライスを作りましょう
おうちの人と共同作業です
できあがりました!おいしそう!
3月18日 パレットのへや
今回は小学生の参加が多く、タコ糸を通す以外は手助けすることなく、カラーテープで自由に模様を貼りつけるなど、楽しみながら取り組んでいました。ロケットが出来上がると、早速保護者にタコ糸をもってもらい、ロケットが落下する様子を見て喜んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に
上手にはさみを使っていました
ロケットがくるくると回ったよ
こどもの国の桜
咲き始めの桜です
優しいピンク色
3月25日は三分咲き
3月29日は満開の桜
青空に満開の桜、きれい!
情報発信元
