このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

6月のこどもの国

最終更新日:2025年7月9日

6月のこどもの国の様子をご覧ください!!

七夕に向けて、ロビーに笹飾りを飾りつけました!

お願い事を書く短冊をロビーに用意しました。

プラネタリウム「七夕幼児投映」

6月4日から7月4日にかけて、市内の保育園・幼稚園の園児がプラネタリウムで七夕投映を楽しみました。

6月7日 天文クラブ(第2回)

初めに星座と星の動きをプラネタリウムで学習した後、天体望遠鏡の仕組みと使い方を学習しました。続いて窓から遠くに見える鉄塔などを望遠鏡の視野に導入して観察する練習をしました。調節ハンドルを上手に操作して目標を視野に入れて観察することができました。保護者の方も望遠鏡に興味深々だったので声掛けして3名が操作体験されました。望遠鏡の値段を聞かれびっくり!されていました。

6月7日 天体観望会(第3回)

3回目の観望会。薄い雲がかかった状態の月でしたが、月面のクレーターを観察すると「おー!見える!」と歓声をあげている参加者がいました。火星の観察では「土星を見たときの感激はないなぁ。」と言っていました。

6月8日 マルチ測定会(第3回)

館内放送と来館者への呼びかけで続々と参加がありました。光っているボタンに勢いよく向かって行ったり、幼い子がよちよちと光るボタンにタッチしたり姉妹で仲良く教え合って挑戦していました。

6月14日・28日 家族陶芸教室(第1回・第2回)

6月14日・28日と家族陶芸教室がありました。作品作りに励むお子さんを一生懸命に応援するお父さん、お母さん。作品作りの様子をスマホで撮影していました。野草の草を粘土に押し当て、葉脈を模様にしたお皿を作るお母さんや紐作りで大き目のお皿やたたら作りでのマグカップなど実用性ある作品が出来上がっていました。 風鈴を作る家族もいました。講師やスタッフに問いながら作品作りを進める子どもたちの微笑ましい姿も見られました。

6月14日・28日陶芸クラブ(第2回・第3回)

6月14日はろくろ3名と7名が手びねりに挑戦しました。ろくろはお茶碗を作りました。手びねりはたたら作りを組み合わせてお皿などを作っていました。仕上げに細かなところまで丁寧に作りあげていました。
6月28日はろくろ4名と7名の手びねりに挑戦しました。今回も熱心に作品作りを取り組んでいました。粘土での作品作りは今回で終わりです。保護者もアドバイスや作業の様子をスマホで撮影されていました。

6月15日 体幹チャレンジ(第1回)

事前予約受付は6名、館内放送で来館者に案内したところ、続々と来館していた親子がホールに集まってくれました。講師紹介後に運動能力チェックをしてもらいチェック表に秒数や回数などを記入してもらいました。小学生の参加が多く活気があり、挑戦する子ども達も保護者に「頑張って!」と優しく声掛けをしてもらいながら安心感を持ち楽しんでチャレンジしていました。保護者も一緒にチャレンジしながら楽しんでいました。

6月22日 おりがみのへや(第1回)

開催案内の館内放送でぞくぞくと集まってきてくれ、定員となりました。おりがみのへや「七夕かざり」を作りました。織姫彦星の着物やリースの折り方を説明しながら、みんなで一緒に折り進めていきました。子どもたちは説明を聞きながら頑張って折っていました。リースは折り方は難しくなかったが何枚も折るため保護者に手助けしてもらいながら作りあげていました。そして織姫彦星の顔を描き、星などと一緒に飾りつけると、それぞれにかわいらしい七夕かざりとなりました。短冊には「あしがはやくなりますように」「けいさつかんになれますように」「プリンセスになりたいです」など嬉しそうな笑顔で見せてくれていました。

6月25日 親子なかよしひろば(第3回)

体操・手あそびはお母さんが子どもたちのお手本になるように子どもたちはお母さんに合わせて身体や手を動かしていました。読み聞かせはみんながお話しとその絵を気に入った様子で、最後まで興味を持って聞き入ってました。七夕かざりつくりはシールを用いてお母さんがシールをはがして子どもたちは好きなところに貼るのを楽しみながら作っていました。出来上がるとカード型の七夕かざりを広げ、天の川が伸びるのを面白そうに眺めてパネル前で嬉しそうに記念撮影していました。プラネタリウム鑑賞では、おりひめ星ひこ星や七夕のお話しを見てもらい「たなばた」を身近なことにできたように感じました。

6月29日 笹飾り作り

プラネタリウムと笹飾り作りを楽しみました。プラネタリウムで七夕にまつわる投映を鑑賞し、季節感を味わってもらいました。笹飾り作りでは見本を見てもらいながら作り方を説明し、おりひめ・ひこ星や野菜など色を塗り一つずつ丁寧に作り進めていました。子ども達は保護者とコミュニケーションをとりながら、楽しそうに制作に取り組んでいる姿が印象的でした。七夕飾り作りの看板と一緒に写真を撮るときの子ども達の嬉しそうな顔がかわいらしく、見ているこちらも笑顔になりました。

情報発信元

こどもの国(児童文化センター・児童センター・児童遊園)

敦賀市 櫛川42号2番1
電話:0770-25-7879
ファックス:0770-25-7877

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る