11月のこどもの国
最終更新日:2024年12月8日
11月のこどもの国の様子をご覧ください!
桜の葉も赤く色づき、背景にある松林の緑とのコントラストがきれいな11月となりました。児童遊園にあるどんぐりの木から落ちた実をうれしそうに拾う子どもたちの姿も見られ、いろいろなところから秋の深まりを感じることができました。
児童遊園の紅葉
どんぐりの木
どんぐりの実
こどもの国の飾りつけ
落ち葉・やきいも・どんぐり・赤とんぼ・いちょうの木・さざんか・みのむしなど、秋にちなんだ動植物が勢ぞろいしました。みんなはいくつみつけられたかな?
やきいものおいしい季節
いちょうの木とさざんか
動物たちも冬じたく
11月20日から11月29日 こども虐待防止「オレンジリボン運動」
四葉のクローバーに書かれた、子どもたちの幸せを願うメッセージ。心に響く言葉で埋め尽くされていました。
オレンジリボン運動
四葉のクローバーがいっぱい!
こどもたちの幸せを願うメッセージ
11月2日 家族陶芸教室
手びねりでティーポットを作りたいと、先生にアドバイスをもらいながら、親子で協力して作り上げていました。また、小さい子は保護者が見守る中、ねこや犬、ハートを型で抜き楽しそうに取り組む姿も見られました。電動ロクロに挑戦した小学生は、お揃いでマグカップを作り、出来上がりに満足した様子でした。
さぁ、始めましょう
協力しながら製作
粘土をのばして、のばして
11月2日 陶芸のへや
参加されたみなさんは、作りたいものを考えてきていたので、そのイメージに近づくよう作品作りに取り組んでいました。キャラクターのお皿や、ご飯茶わん、持ち手をリボンに形作ったマグカップなど、ひとつひとつ丁寧に仕上げられ、趣のある作品になっていました。
2回目のロクロで手慣れてきました
大学生の参加もありました
丁寧に丁寧に作られていました
11月3日 おはなしのたまご
絵本・手遊び・パネルシアター・とびだす絵本と、順に趣向を変え集中して聞いてもらえるように工夫しました。子どもたちはどのお話にも興味を持ちしっかりと聞いてくれました。手遊びは、保護者の方も子どもたちと一緒に歌に合わせて手を動かし、みんなでゆったりとしたいい時間を過ごすことができました。
季節にあわせた絵本を読みました
みんなで手遊び
とびだす絵本はおもしろい!
11月9日 天体観望会
天気が良く空気も澄んでいて、暗い星までよく見える絶好の観察日和でした。月・M31アンドロメダ銀河・土星・金星・木星・ペルセウス座二重星団・M15球状星団・M45散開星団(すばる・プレアデス星団)と多くの天体を見ることができました。観察できた瞬間に感動の声も聞かれ、熱心な質問やお話もありました。
星についてお話を聞きます
大きな望遠鏡だね
星がよく見えたかな
11月10日 プラネタリウム特別投映「星のおねえさん 星座たいそう&夜空のおはなし」
夜空に見える星や星座のお話を聞いたり、星座の形から体操につなげたりと、小さな子どもたちは大喜びで身体を動かしていました。また、親子で声を掛け合い、気持ちをあわせて身体を動かす微笑ましい場面も見られ、いつもとは違うプラネタリウムを楽しんでもらうことができました。
特別投映のポスター
楽しみに入場
星のおねえさん やまきえみさん!
星座たいそうでリフレッシュ!
星のおねえさんの動きにあわせて
みんなで手をあげて!
11月13日 親子なかよしひろば(第7回)
お誕生会・紙芝居の読み聞かせ・手作り楽器作り(マラカス)と、その楽器を持ち、体操や手あそびをしました。マラカスは親子で協力しながら、キラキラとしたテープを貼ったり、中に小豆を入れたりと嬉しそうに作っていました。出来上がったマラカスを手に持ち、音が出る感覚を楽しむ姿が可愛らしかったです。
お誕生会をしました、おめでとう!
紙芝居の読み聞かせ
乳飲料容器でマラカス作り
キラキラテープで飾りつけ
ママと一緒に作りました
転がしてもおもしろかったよ
11月16日 工作クラブ(第3回)
かぼちゃランタンの顔作りや、クリスマススノードーム作りをしました。電熱カッターやホットボンドの注意しながら使う道具にもチャレンジしてもらいました。スノードームは、スパンコールに色合いや量、ふたのリボンの飾りつけを考えて、オリジナルのものを作ることができました。
ランタンの顔づくり
スノードーム作り
電熱カッターにも挑戦!
作品をスマホに保存です
11月17日 ハンドメイドルーム
館内放送の呼びかけに、たくさんの家族が参加してくれました。まず枝を選び、三角形に組んだものに毛糸を巻きつけてもらいました。小さな手で頑張ってくるくると毛糸を巻いている姿が愛らしかったです。その後、木の実・ボンボン・まつぼっくりなど自由に飾りつけ、とてもかわいく個性のある作品ができていました。
木の実や枝と毛糸のツリー作り
たくさんの参加がありました
毛糸をぐるぐる
家族みんなで取り組みました
大人の方も参加できます
作品を持って、いい表情ですね
11月2・9・16・23・30日 プラネタリウム「星空ウォーク」
「オーロラの秘密」と題して、当日の星空・オーロラの映像・オーロラが光る仕組みなど投映しました。
観覧したみなさんのアンケートからは、「とてもきれいでした。」「オーロラを見ること、知ることがなかなかないのでよかったです。」「説明がとてもおもしろかったです。また、来ます。」など、満足してくれた様子が伝わってきました。
11月23日 家族陶芸教室
子どもの電動ロクロに挑戦している様子を保護者がスマホで撮影する微笑ましい光景が見られました。また手びねりの作品では、それぞれ思いのこもった作品が出来上がり、焼き上がりを楽しみにしていました。
初めての電動ロクロ
お孫さんと一緒に
クッキーの型抜きを使って
11月23日 陶芸のへや
参加された大人の方は、大きなどんぶりを作り、出来上がった器でおうどんを食べることを楽しみされていました。
大きな器作りに挑戦!
焼き上がりが楽しみです
11月24日 おりがみのへや
クリスマスリース作りに取り組んでもらいました。キャンディスティック・トナカイ・サンタクロースと順番に折り方を説明しながら、折り進めてもらいました。子どもたちは保護者に手助けしてもらいながら、一生懸命に折る姿が印象的でした。選んだ折り紙の色合いや飾りつけにも個性が出て、どれも素敵なクリスマス飾りになると、子どもたちの喜ぶ顔が見られました。
クリスマスリースを作りました
たくさん参加してくれました
おうちの人にも教えてもらいながら
しっかりと説明を聞いてくれました
折り図を見ながら、がんばりました
11月30日 パレットのへや
折り紙やお花紙を使ったお弁当作りに取り組んでもらいました。おにぎり・ブロッコリー・たまごやき・プチトマト・ハンバーグを作り進めて行くと、あちらこちらから「おいしそう!」の声が聞こえてきました。出来上がったお弁当を見ながら、親子でにっこりと笑い喜んでいる様子が印象的でした。
お弁当作りをしました
おにぎりの型を切り抜きました
お弁当を詰めていきます
情報発信元
