このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度4月のこどもの国

最終更新日:2025年5月8日

4月のこどもの国の様子をご覧ください!!

今年の児童遊園の桜

春が来た!遊園も桜や春の花が咲き始め、こいのぼりも泳ぎだしました!!

館内でのこいのぼりと壁画

ロビーやエレベター前、2階廊下といろんな場所でこいのぼりが泳いでいます。

プラネタリウム新番組「サンとムーン2 まいごのおほしさま」

プラネタリウムポスター
新番組ポスター

パレットのへや

「くるくるこいのぼり」紙コップに穴をあけてストローを通すところが少し難しく、みんなで一緒に取り組みました。家や木を切ったり、パーツをのりで貼ったりしている子ども達は真剣な顔で懸命に作っていました。こいのぼりにそれぞれ模様を描き、ストローにつけ出来上がると、早速くるくるとまわして喜んでいる姿や、出来上がるのを楽しみに横で待つ保護者の姿も微笑ましく、頑張って自分で作り上げたこいのぼりはお家に飾り、こどもの日まで楽しんでもらえたらと思います。

マルチ測定会

今年度初めてのマルチトレーナー測定会。付添いの家族は挑戦している子に光ったボタンの位置を教えたり、どの子も光るボタンの場所を一生懸命に探し、少しでも早くタッチしようと走ったり、高い位置のボタンに懸命にジャンプして頑張る姿が見られました。小学男児は機敏な動きで33回の大記録を出していました。付添いの保護者にも参加を促してみたところ、2名のお母さんが挑戦してくれ「結構難しい!」と言った感想が聞かれました。

親子なかよしひろば

お誕生日月に参加すると誕生会やプレゼントと特典のある親子なかよしひろば。4月のお誕生日月の子どもはいませんでした。体操、紙芝居、手遊びをみんなで楽しみました。体操、手遊びは児童厚生員のお手本を見ながら、同じように手足を動かそうとする仕草が可愛いらしく、紙芝居もこいのぼりの場面の変化を楽しんでいるように感じました。こいのぼり飾り制作では、花紙を丸めたり、目や尾ひれなどはシールで貼れることを伝えると「ここに貼ろうか」と保護者に教えてもらいながら作り進め、出来上がりを親子で喜んでいました。

天体観望会

今回の天体観望会は参加者からの要望があった日中での開催を企画しました。こどもの国の屋上に初めて上がったという方が多く、天体観測室を見ると「秘密基地みたい。」と声をあげる児童もいました。講師より金星についてと、望遠鏡の覗き方を説明していただいてから、三日月の形をした金星を観察してもらいました。児童、大人合わせ76名と参加も多く、とても賑やかな天体観望会となりました。

情報発信元

こどもの国(児童文化センター・児童センター・児童遊園)

敦賀市 櫛川42号2番1
電話:0770-25-7879
ファックス:0770-25-7877

お問い合わせフォーム

本文ここまで


以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る