7月のこどもの国
最終更新日:2023年11月12日
7月に開催した行事の様子をご覧ください!
7月もたくさんの行事がありました。
梅雨が明けたら夏休みが始まります。館内や行事が夏らしくなってきました。
エレベーター1階の壁が夏模様になりました。
家族陶芸教室
今回は、皆さんお皿と小物を作りました。
焼き上がりが楽しみです。
お皿を作るために粘土を板の様に延して
粘土をいろいろな形のお皿に
お皿に模様を描きました。
陶芸クラブ
陶芸クラブでは最後の作品づくりと絵付け・釉薬掛けをしました。
出来上がりが楽しみです。
電動ロクロでの成型。
素焼きできた作品の釉薬掛けをしました。
絵付け体験もしました。
七夕祭りをしました。
プラネタリウムで七夕のおり姫様とひこ星様の星空を見てから、
ホールで笹かざりを作りました。
プラネタリウムで七夕の星を見ました。
ホールで笹かざりを作りました。
笹かざり作りのはじまり。
出来たかざりを笹につけて。
笹飾りが出来ました。
絵画クラブの様子です。
今年度最後になりました。
いい感じで描けてるね。
作品展にどの絵を出そうかな。
親子なかよしひろば
7月生まれの子のお誕生日のお祝いをして、親子で体操、手遊び、絵本の読み聞かせ、オーブントースターで温めると縮むプラ板を使ったキーホルダー作りをしました。
7月のお誕生日のお友達。ケーキを用意しました。
ケーキにろうそくを立てました。
体操をして体をうごかしました。
片方の足を上げてバランス。
ワニの動きを手遊びで。
絵本の読み聞かせも楽しみました。
プラ板に絵を描いて・・・
プラ板をトースターで温めて、
かわいいストラップを付けたら出来上がり。
マルチトレーナー測定会を開催しました。
パネルの中の光るボタンを見つけて、元気にターッチ!
1分間でいくつタッチできたかな。
パネルの中の光るボタンを探して
光ってるボタンはどこ? どこ!
光るボタンにターッチ!
水あそび
プールとおもちゃ、パラソルを置いて、みんなで水遊びを楽しみました。
日が差して暑くなった時には、シャワー水まきもして遊びました。
プールに浮かんだおもちゃで遊ぼ!
プールに入って・・・
みんなもプールに入って!
水鉄砲でぴゅー!
プールのおもちゃで
ぞうさんのしゃわー!
夏休み親子工作教室
組み立てキットや軽量粘土を使って、3種類の工作をしました。
夏休みのひと時を、親子の工作で楽しんでもらえたと思います。
カタカタ人形作りをしました。
軽量粘土で貯金箱を作りました。
不思議な貯金箱を作りました。
プラネタリウム 7月の投映
通常の一般投映に加えて、星空ウォーク投映と夏休み投映を行いました。
7月の投映番組案内です。
星空ウォーク投映をしました。
7月のプラネタリウム投映の案内パネルです。
天文クラブ
7月は、天体望遠鏡の種類と使い方を教えてもらいました。
遠くの景色を望遠鏡で見ことで、使い方の練習をしました。
みんな上手に使えるようになりました。
天体望遠鏡について教えてもらいました。
さあ、みんな、望遠鏡を使ってみよう。
上手く見えるようになりました。
天体観望会
月や夏の星座、星雲、きれいな二重星を観察していただきました。終わるころに、ちょっと変わった人工衛星、20機ほどが連なって飛んでいく「スターリンク衛星」の光の列が見れました。
明るいうちに、望遠鏡について説明。
見えたかな? 見えた!
うわぁー! 月がデコボコ!
情報発信元
