敦賀南小学校 認知症サポーター養成講座(令和2年度)
最終更新日:2020年12月28日
令和2年11月11日、敦賀南小学校4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。
脳の働きについて勉強しました。
悪い対応の寸劇をみて、相手の気持ちを考えました。
良い対応例を見て、認知症の方への接し方を学びました。
受講後のアンケートより
認知症の勉強をして、友達やお家の人に教えてあげたいことはどんなことですか?
- 認知症になったら、あまりおこらず、やさしくしてあげるといいということ。
- 何か変なことを言っていても、やさしくそのことをうけとってあげたいです。
- 認知症になって失敗ばかりしてもおこらないで「だいじょうぶだよ」とわかってあげるということを友達や家族に教えてあげたいです。
- 認知症になっても心が落ち着けば進行するスピードはおそくなること。
- 高齢者の7人から6人に1人は認知症といわれていること。
- 認知症と知らずにせめたりするのはダメ。認知症の人が安心できるような生活をするということを教えてあげたいです。
- 認知症の人はおこると元気がなくなり、症状が悪化してしまう。だから、一番は認知症の人にやさしくする。
認知症の人に会ったら、みなさんがしてあげたいことは何ですか?
- もし、近所の人が認知症で散歩をしてちがう所に行ってたら、「こっちですよ」と言って家に帰らせてあげたいです。
- 少しでも力になれるようにあたたかく見守ってあげたり、声をかけてその人の不安を少しでもなくして安心できるようにしてあげたいと思いました。
- ご飯を食べてまだご飯を食べてないと言われても、おこらずやさしく言いたいです。認知症のおばあちゃんがいたら、助けてあげたいです。自分ができる事はしてあげたいです。
- 気持ちを分かってあげる。心を落ち着かせてあげたい。
保護者の方からのアンケートより
- 小学生でもこのような講座を受けて、少しでも認知症に対する知識や想いを持っていたら、 助けられることがあるかと思います。
- 認知症の人達に対する接し方等を学び、自分でも少しは役に立てることがあるかもという意識が芽生えたようです。
- 具体的な事は知らなかったので、今回の話でどの様な症状があるかわかったと言っていました。子どもと話すきっかけになり良かったです。楽しく話を聞けた子どもが先入観なく認知症の人と関わっていけるといいなと思いました。