このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

中央小学校 認知症サポーター養成講座(令和元年度)

最終更新日:2019年7月4日

令和元年6月20日、中央小学校4年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

受講後のアンケートより

認知症の勉強をして、友達やお家の人に教えてあげたいことはどんなことですか?

  • おこるより、やさしく声をかけてくれた方がうれしい。
  • にんちしょうは、6人から7人に1人がなる。
  • わたしのできることは「わたしがえがおでいること」と、「たすけてあげることをしてしあわせにすること」をおしえてあげたい。
  • じっとみまもったり、つきそってあげるのが一番いい。見守ってあげる。
  • おとうさんとお母さんも年をとったら、にんちしょうになったらふあんになると思うから、わたしたちが、せわをしてあげたり、てつだったりする。ちゃんと見守ってあげる。
  • オレンジのリングをもっている人は、認知症にくわしい人ということを教えてあげたい。
  • 心はあるから「やさしくしてあげてね!」と教えたい。
  • 「みんなもなってしまう病気で、なってしまったらすごくつらくなってしまうから、きびしく言うのではなくてやさしく言ってあげるからね」と伝えたい。
  • 一番たいへんでふあんなのは、その人本人だということを教えてあげたい。
  • おこってしまったら、よけいにあっかしてしまいます。けど、おちついてやさしくしていたら、しょうじょうはゆるやかにすすみます。

認知症の人に会ったら、みなさんがしてあげたいことは何ですか?

  • 手伝ってあげる。その人がたのんだことをしてあげる。ついていってあげる。おこらない。
  • 教えてあげる。わかってあげる。
  • 「どうしましたか」ときいて、わからなかったら「わたしにできることはありますか」と声をかけてあげる。
  • 近所の人とかにも教えて「ささえてください」という。しっかりささえてあげる。なるべく一人にさせないようにしたいです。
  • ぼくのおばあちゃんも認知症なので、ぼくのできるようなことをしてあげたい。たとえば、ぼくの近くの家の人にぼくのおばあちゃんのことをいって、よりそってもらったりしたい。おとなになってもにんちしょうのことをひろめたい。
  • 「にんちしょうサポーター」として、手をつないで、近所の人たちにしらせて、地いきのみんなでたすけたい。
  • 「大丈夫だよ」と言ってあげる。
  • ささえる、はげます、ついていく。

情報発信元

長寿健康課

敦賀市 中央町2丁目1番1号
電話:0770-22-8180
ファックス:0770-22-8179

お問い合わせフォーム

本文ここまで

サブナビゲーションここから

認知症サポーター養成講座

情報が
見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

敦賀市役所

〒914-8501 福井県敦賀市中央町2丁目1番1号
電話:0770-21-1111(代表)
Copyright © Tsuruga City All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る